インフォメーション
プロフィール
HN:
ぱくどら
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/12/11
趣味:
野球観戦
自己紹介:
小説家になろうで作者登録しています。
作品一覧
文章構成も文章表現も下手だと思います。。なんとか皆様の心に残るような作品を書くことを目標に頑張っています。
隠れ家のpassは syousetukaninarou
作品一覧
文章構成も文章表現も下手だと思います。。なんとか皆様の心に残るような作品を書くことを目標に頑張っています。
隠れ家のpassは syousetukaninarou
最新記事
(11/28)
(10/31)
(10/29)
(10/19)
(09/24)
アクセス解析
category:感想
上手く書けないorz
そう思った時に、読書やら気分転換はいいもんです。
この感想も五回目に突入しました。……本当にいい作品多いですよ。
それで今までテンプレートなるものがなかったことに気がつきました(;´Д`A
【タイトル】 【短編か長編か】 【ジャンル】 【作者】
【あらすじ】
読み終わって一言感想:「」
というテンプレートでやっております。感想ですのでご注意を。
なお、小説家になろうのあのコーナーはランダムで表示されております。タイトルで気に入った作品を読んでいます。FFは元ネタを読む気がしないので、除外させていただきます。あしからず。
では続きからどうぞ。
そう思った時に、読書やら気分転換はいいもんです。
この感想も五回目に突入しました。……本当にいい作品多いですよ。
それで今までテンプレートなるものがなかったことに気がつきました(;´Д`A
【タイトル】 【短編か長編か】 【ジャンル】 【作者】
【あらすじ】
読み終わって一言感想:「」
というテンプレートでやっております。感想ですのでご注意を。
なお、小説家になろうのあのコーナーはランダムで表示されております。タイトルで気に入った作品を読んでいます。FFは元ネタを読む気がしないので、除外させていただきます。あしからず。
では続きからどうぞ。
PR
category:戯言
えぇ実は私カープファンです。野球大好きです。
ペナントレースが始まったら、毎日欠かさずテレビ中継かラジオを聞きます。
で、最近のカープのニュースで凄いのが!
広島、横浜戦力外の石井琢を獲得 yahooより。
いやはや……大ベテラン選手ですよ。
赤いユニフォームが想像できないんですけど(;´Д`A
サードの補強として獲得したのかなぁ。。ってことはシーボルは解雇? うーんわからない。
にしても来年楽しみですね。新球場も楽しみだぁ(*´Д`)
話は変わって。
ペナントレースが始まったら、毎日欠かさずテレビ中継かラジオを聞きます。
で、最近のカープのニュースで凄いのが!
広島、横浜戦力外の石井琢を獲得 yahooより。
いやはや……大ベテラン選手ですよ。
赤いユニフォームが想像できないんですけど(;´Д`A
サードの補強として獲得したのかなぁ。。ってことはシーボルは解雇? うーんわからない。
にしても来年楽しみですね。新球場も楽しみだぁ(*´Д`)
話は変わって。
category:自作品について
最近、書いたもの作品の文法チェックや推敲をする際、ノベルチェッカーというサイトを使っています。
本当お勧めです。
で、ですね。
昨日あまりの自分のなさけなさに、落胆したんですが、思い切ってサモチェリの第一章全てを繋ぎ合わせてやってみました。
話が離れているところは一行空けました。それで結果がこれです。
台詞多いぞ……。
なんで怖いんだろうか。。うーん。きっとひらがなで書いたほうが良いって言うのは、おそらく「貴方」を使っていたからだろうなぁ。。自動感想でもファンタジーと理解していただけてよかった……。まぁあれだけ意味わからない単語が出てきたらそうなるか(;´Д`A
ってその台詞をチョイスするか(笑
自分では地の文をたくさん書いたつもりだったんですけど、やはり台詞が多いですね。約半分半分じゃないですか。。説明ってキャラクターにしゃべらした方が楽なんですよね……そのせいかもしれないです。
第二章も終わったらやってみよう。
本当お勧めです。
で、ですね。
昨日あまりの自分のなさけなさに、落胆したんですが、思い切ってサモチェリの第一章全てを繋ぎ合わせてやってみました。
話が離れているところは一行空けました。それで結果がこれです。
【作品名】 | サモチェリ 第一章 |
【原稿用紙(20x20行)】 | 102.5(枚) |
【総文字数】 | 33268(字) |
【行数】 | 784(行) |
【台詞:地の文】 | 43:56(%) |
【ひら:カタ:漢字:他】 | 58:5:33:3(%) |
【平均台詞例】 | 「あああああああああああああああああああ。あああ、あああああああ」 一台詞:33(字)読点:48(字毎)句点:40(字毎) |
【平均地の文例】 | ああああああああああああ。ああああああああ、あああああああああああああああああああああああああああああああ。 一行:55(字)読点:44(字毎)句点:26(字毎) |
【甘々自動感想】 なんか、ちょっと怖いですね。でも、その雰囲気がイイ! たっぷり書いてますね~。長さは中編ぐらいかな? 三人称のこういうファンタジーっぽいの大好きです! それぞれの文章がいい長さでまとまってますねぇ。尊敬しちゃう。 あとー、台詞が多くてすごく読みやすかったです! 「おい、フェル草って中毒症状があるんじゃねぇのかよ」この言葉! 耳に心地よいフレーズですね! あと、個人的にひらがなで書いたほうがいいと思ってる漢字がいくつか使われていました。 これからもがんばってください! 応援してます! |
台詞多いぞ……。
なんで怖いんだろうか。。うーん。きっとひらがなで書いたほうが良いって言うのは、おそらく「貴方」を使っていたからだろうなぁ。。自動感想でもファンタジーと理解していただけてよかった……。まぁあれだけ意味わからない単語が出てきたらそうなるか(;´Д`A
ってその台詞をチョイスするか(笑
自分では地の文をたくさん書いたつもりだったんですけど、やはり台詞が多いですね。約半分半分じゃないですか。。説明ってキャラクターにしゃべらした方が楽なんですよね……そのせいかもしれないです。
第二章も終わったらやってみよう。
category:自作品について
難しい設定が苦手だと前書きました。
だからできるだけ単純な難しくない話を作ろうと心がけておりました。
しかし……しかしですよ。
さっき、拙作「サモチェリ」の人物・用語集を作ってみました。
人物はともかく、用語を作ろうと見返すと……
なんだこの量は!
一目ではわからない単語ばっかり使っているじゃないか……!
第一章なんてほとんどそれだったと言う罠orz
ま、まぁ最初に説明しないと話が広がりませんからね……。
更新が週二回だからきっと忘れている方もいらっしゃったはず……申し訳ございませんでしたorz
おまけに弓道の描写まであるという。
もう、弓道については改めて書きませんでした。いっぱいいっぱい書くと、あの用語集を見ただけで読む気が失せそうです。私だったらそうですよ……きっと。
ですので、あの用語集は復習として見て下されば嬉しいです。
主人公の真一がアラウの住人だったならまだしも、高校生です。何も知りません。
話が進むにつれて用語の説明をしていると思います。
している……はずです(;´Д`A
こんな作品ですがお付き合いくだされば嬉しいですorz
だからできるだけ単純な難しくない話を作ろうと心がけておりました。
しかし……しかしですよ。
さっき、拙作「サモチェリ」の人物・用語集を作ってみました。
人物はともかく、用語を作ろうと見返すと……
なんだこの量は!
一目ではわからない単語ばっかり使っているじゃないか……!
第一章なんてほとんどそれだったと言う罠orz
ま、まぁ最初に説明しないと話が広がりませんからね……。
更新が週二回だからきっと忘れている方もいらっしゃったはず……申し訳ございませんでしたorz
おまけに弓道の描写まであるという。
もう、弓道については改めて書きませんでした。いっぱいいっぱい書くと、あの用語集を見ただけで読む気が失せそうです。私だったらそうですよ……きっと。
ですので、あの用語集は復習として見て下されば嬉しいです。
主人公の真一がアラウの住人だったならまだしも、高校生です。何も知りません。
話が進むにつれて用語の説明をしていると思います。
している……はずです(;´Д`A
こんな作品ですがお付き合いくだされば嬉しいですorz
category:サモチェリ人物・用語集
拙作『サモチェリ』の用語集です。
まだまだ物語は序盤ですので、用語も増えていくと思います。できるだけわかりやすいよう、見やすいよう、こちらに書こうかと思います。
なお、ネタバレになりそうな説明は致しません。詳しくは本文をお読みください。
また、進むにつれ物語の詳しい説明を致します。そのたびに編集していきますので、ご了承ください。
※12月13日 アラウ城の位置が北東となっていましたが、北西の間違いでしたorz 訂正しております。
土地について。
【アラウ】
地球とは違う星の国の名前。魔術で生活の全てが成り立っている。
【イダワ島】
アラウ本島よりも南西に位置する離れ小島。
【四大都市】
アラウ国王に代わり、地域を治めている統治者がいる町のこと。統治者は全て王族。
【港町シトモン】
四大都市の一つ。本島の南西部にあり、海に面した都市。
【潤いの町トトロイ】
四大都市の一つ。本島の北東部にあり、砂漠の中にある都市。
【山岳の町ガナオン】
四大都市の一つ。本島の西側にある。
【城下町オディ】
四大都市の一つ。本島の南西部にある。
【アラウ城】
アラウ本島の北西に位置し、山の上に建てられている。城内にはアラウ国王やイッチ姫らがいる。
魔術全般について。
【魔元素】
魔力の源。目には見えないが空気中を漂っている元素。四つの種類に分かれている。人の体質によって取り込める魔元素が違っている。
【魔力】
魔元素を溜め込む力。多いほど魔力が強い。
【炎魔元素】
魔元素の一つ。自衛魔術を扱う際に必要な魔元素。
【水魔元素】
魔元素の一つ。回復魔術を扱う際に必要な魔元素。
【雷魔元素】
魔元素の一つ。移動魔術を扱う際に必要な魔元素。
【土魔元素】
魔元素の一つ。召喚魔術を扱う際に必要な魔元素。
【自衛魔術】
外敵から守る魔術のこと。
【回復魔術】
治療や修理を行う魔術のこと。
【移動魔術】
物、または人を移動させる魔術のこと。
【召喚魔術】
道具や食べ物を作り出すことのできる魔術のこと。触媒が必要。
魔術の詠唱について。
【シント】
移動魔術の一種。相手を吹き飛ばす。
【アビシャス】
移動魔術の一種。相手の動きを止める。
【インディションサモン】
召喚魔術の一種。触媒を使い、食べ物や道具を召喚する。
【プレサモン】
使魔と契約するマスターのみが扱える魔術の一種。召喚本に記憶する者を呼び寄せる。
身分について。
【身分】
アラウ国が一人一人の主魔術を管理するために設けられたもの。身分によりつける仕事や格差が生じている。一目でわかるように、色の違う布を腕に巻きつけている。
【派遣所】
身分を見定める機関。政策により、浮浪者や貧困者を無理矢理サモナーに仕立て上げている。
地球で言う、警察署の役割もある。
【フィティナー】
自衛魔術を主魔術としている身分の者。赤い布が証。
【イシャイナー】
回復魔術を主魔術としている身分の者。青い布が証。
【ティレナー】
移動魔術を主魔術としている身分の者。黄色い布が証。
【サモナー】
召喚魔術を主魔術としている身分の者。黒い布が証。
【王族】
アラウ、または都市を治めている人々。特徴として、黄色の髪。
【魔天族】
王族に出資している貴族のこと。
その他について。
【使魔】
別名、魔元素の源。血が人間についてしまうと、その人間とマスター(契約者)との関係になる。
全ての魔術を扱うことが可能でマスターの魔力に強く依存する。
血は特別で、薄めて飲むと土魔元素を溜め込むことが可能となり召喚魔術が扱えるようになる。
普通は声や姿が見えない。
【魔物】
アラウには存在しない生き物のこと。
【パラッグの木/パラッグの卵】
魔元素を多く含む木。大きな木。
木の実が地球で言う卵のように白く堅い。一番最初に卵に触れた者の魔力や魔元素に影響され、孵る雛が違ってくる。
【パラッグの雛】
パラッグの卵から孵った雛。
最弱の雛は食用として出回っている。
三段階の姿がある。
【召喚の雛】
パラッグの雛。召喚魔術を扱うものが触れると、召喚の雛が孵る。以下、それぞれ同じ。
一段階目の姿はひよこ。二段階目の姿は鷹。三段階目は一角の竜。
【自衛の雛】
一段階目の姿はひよこ。三段階目は双頭の竜。
【回復の雛】
一段階目の姿はひよこ。三段階目は水色の女。
【移動の雛】
一段階目の姿はひよこ。三段階目は黒色の箱。
【フェル草】
そのまま食べられるが危険。主にサモナーの触媒として扱われる。
【エルモ国】
アラウ国の隣国。赤髪が特徴。
【サモナー政策】
浮浪者、貧困者に対し使魔の血を飲ませ、無理矢理召喚魔術を扱えるようにする政策。
【召喚本】
手のひらに収まるほどの小さな本。表紙は黒い。
使魔と契約している人だけが使える。血を記憶した者の召喚をすることが可能。
理解できない単語用語がありましたらお知らせください。
まだ増える予定です……申し訳ありませんorz
まだまだ物語は序盤ですので、用語も増えていくと思います。できるだけわかりやすいよう、見やすいよう、こちらに書こうかと思います。
なお、ネタバレになりそうな説明は致しません。詳しくは本文をお読みください。
また、進むにつれ物語の詳しい説明を致します。そのたびに編集していきますので、ご了承ください。
※12月13日 アラウ城の位置が北東となっていましたが、北西の間違いでしたorz 訂正しております。
土地について。
【アラウ】
地球とは違う星の国の名前。魔術で生活の全てが成り立っている。
【イダワ島】
アラウ本島よりも南西に位置する離れ小島。
【四大都市】
アラウ国王に代わり、地域を治めている統治者がいる町のこと。統治者は全て王族。
【港町シトモン】
四大都市の一つ。本島の南西部にあり、海に面した都市。
【潤いの町トトロイ】
四大都市の一つ。本島の北東部にあり、砂漠の中にある都市。
【山岳の町ガナオン】
四大都市の一つ。本島の西側にある。
【城下町オディ】
四大都市の一つ。本島の南西部にある。
【アラウ城】
アラウ本島の北西に位置し、山の上に建てられている。城内にはアラウ国王やイッチ姫らがいる。
魔術全般について。
【魔元素】
魔力の源。目には見えないが空気中を漂っている元素。四つの種類に分かれている。人の体質によって取り込める魔元素が違っている。
【魔力】
魔元素を溜め込む力。多いほど魔力が強い。
【炎魔元素】
魔元素の一つ。自衛魔術を扱う際に必要な魔元素。
【水魔元素】
魔元素の一つ。回復魔術を扱う際に必要な魔元素。
【雷魔元素】
魔元素の一つ。移動魔術を扱う際に必要な魔元素。
【土魔元素】
魔元素の一つ。召喚魔術を扱う際に必要な魔元素。
【自衛魔術】
外敵から守る魔術のこと。
【回復魔術】
治療や修理を行う魔術のこと。
【移動魔術】
物、または人を移動させる魔術のこと。
【召喚魔術】
道具や食べ物を作り出すことのできる魔術のこと。触媒が必要。
魔術の詠唱について。
【シント】
移動魔術の一種。相手を吹き飛ばす。
【アビシャス】
移動魔術の一種。相手の動きを止める。
【インディションサモン】
召喚魔術の一種。触媒を使い、食べ物や道具を召喚する。
【プレサモン】
使魔と契約するマスターのみが扱える魔術の一種。召喚本に記憶する者を呼び寄せる。
身分について。
【身分】
アラウ国が一人一人の主魔術を管理するために設けられたもの。身分によりつける仕事や格差が生じている。一目でわかるように、色の違う布を腕に巻きつけている。
【派遣所】
身分を見定める機関。政策により、浮浪者や貧困者を無理矢理サモナーに仕立て上げている。
地球で言う、警察署の役割もある。
【フィティナー】
自衛魔術を主魔術としている身分の者。赤い布が証。
【イシャイナー】
回復魔術を主魔術としている身分の者。青い布が証。
【ティレナー】
移動魔術を主魔術としている身分の者。黄色い布が証。
【サモナー】
召喚魔術を主魔術としている身分の者。黒い布が証。
【王族】
アラウ、または都市を治めている人々。特徴として、黄色の髪。
【魔天族】
王族に出資している貴族のこと。
その他について。
【使魔】
別名、魔元素の源。血が人間についてしまうと、その人間とマスター(契約者)との関係になる。
全ての魔術を扱うことが可能でマスターの魔力に強く依存する。
血は特別で、薄めて飲むと土魔元素を溜め込むことが可能となり召喚魔術が扱えるようになる。
普通は声や姿が見えない。
【魔物】
アラウには存在しない生き物のこと。
【パラッグの木/パラッグの卵】
魔元素を多く含む木。大きな木。
木の実が地球で言う卵のように白く堅い。一番最初に卵に触れた者の魔力や魔元素に影響され、孵る雛が違ってくる。
【パラッグの雛】
パラッグの卵から孵った雛。
最弱の雛は食用として出回っている。
三段階の姿がある。
【召喚の雛】
パラッグの雛。召喚魔術を扱うものが触れると、召喚の雛が孵る。以下、それぞれ同じ。
一段階目の姿はひよこ。二段階目の姿は鷹。三段階目は一角の竜。
【自衛の雛】
一段階目の姿はひよこ。三段階目は双頭の竜。
【回復の雛】
一段階目の姿はひよこ。三段階目は水色の女。
【移動の雛】
一段階目の姿はひよこ。三段階目は黒色の箱。
【フェル草】
そのまま食べられるが危険。主にサモナーの触媒として扱われる。
【エルモ国】
アラウ国の隣国。赤髪が特徴。
【サモナー政策】
浮浪者、貧困者に対し使魔の血を飲ませ、無理矢理召喚魔術を扱えるようにする政策。
【召喚本】
手のひらに収まるほどの小さな本。表紙は黒い。
使魔と契約している人だけが使える。血を記憶した者の召喚をすることが可能。
理解できない単語用語がありましたらお知らせください。
まだ増える予定です……申し訳ありませんorz
弓道好きの高校生と召喚遣いの妖精の人物・用語集
人物・用語集はこちらです。
なお、いきなり読まれるとネタバレになる可能性が非常に高いのでお勧め致しません。
只今、左メニューに投票箱を設置しております。よろしければ投票ください<(_ _*)>
イラストはこちらです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[01/03 りきてっくす]
[01/02 桐谷瑞香]
[11/29 めい]
[11/28 めい]
[09/22 りきてっくす]
リンク
ブログ内検索
カウンター
Copyright © 軒下の陰 All Rights Reserved.