忍者ブログ QLOOKアクセス解析
何気なく思うことを綴るぐだぐだブログ。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
インフォメーション
ようこそいらっしゃいませ!管理者ぱくどらです。ブログにも拍手を設けました。コメントしたくてもコメントしづらいと思っていた方、いらっしゃいましたら拍手をどうぞ!
【今日の一言】下の投票箱よろしくお願いします。

こっそりと投票箱
プロフィール
HN:
ぱくどら
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/12/11
趣味:
野球観戦
自己紹介:
小説家になろうで作者登録しています。
作品一覧
文章構成も文章表現も下手だと思います。。なんとか皆様の心に残るような作品を書くことを目標に頑張っています。
隠れ家のpassは syousetukaninarou
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さぁて、バイトから帰ってきたら母親が矢筒とかけ袋を出してくれていました。
サモチェリ』では、主人公が元弓道部員となっています。
というのも、私自身が高校の時弓道部だったのでそうしてみました。
弓道部がない高校もあるのではないでしょうか。私も高校に入るまで弓道なんて見たことありませんでした。
ですので、物語を読み進めて行く上で理解していただけるように画像をアップしようと思います。
……道具が汚いですがどうか許してくださいorz
高校卒業して以降、弓道やっていないのです……。

2efd6da1.JPG下の床は気にしないでください(;´Д`A
あと、16cmのものさしを置いてみました。長さがわかっていただけるでしょうか。
この画像の通り、弓道場に行くときは矢筒の紐のところにかけ袋の紐を引っ掛けていました。あぁするとかさ張らなくて楽でした。







9c18bb43.JPG矢筒の黒いところはチャックになっていて、開くと矢が取り出せます。
ピンクの矢は私のです。
……本当はもっと良いのがよかったんですが、弓具屋さんの持ち合わせになかったんですよ。シャフトが銀色がよかったなぁ。。







f78f5e7f.JPG矢の全体図です。
右下にものさし置いてみました。
長さはそれぞれ違って、使う人の片腕の長さぐらいあるんですよ。
私はまだ短い方ですね、腕が短いので。







80375abf.JPG矢の先端です。
危ないので絶対に人に向けないようにします。
使っているとこの先端も削れていってしまうんです。
この矢はあまり使っていなかった矢ですので、こんな状態です。







d03d3865.JPG矢と弦を番えるところの筈です。
余りにも弦を太くしてしまうと、この筈が弦から抜けず矢からはずれてしまいます。
実際私も何度かありました。そういう時はよくボンドでくっつけていたものです……。





551ad99c.JPGこれがかけです。
右手につけます。汚いのは……私の使い方が悪かった証拠です。
ごめんなさい、先生。







f6c0fcca.JPG汚い!ごめんなさい(;´Д`A ```
かけをそのままつけるわけではないんです。
右にある下がけと言われる白い布を手につけてからかけをつけます。
……き、黄ばんでるorz






aeca862a.JPGかけをつけた状態です。
久しぶりにつけました。体は忘れていないものですね。つけ方覚えていました。




b785110d.JPG手のひらの状態です。
見ての通り、親指人差し指中指がかけに収まります。
薬指と小指は二本目の矢を持つために何もありません。






以上です。残念ながら弓はありません。
弓はクラブを借りてやっていたためです。あと袴も家にあるんですが、アップしませんでした。着るわけにはいかないですしね(;´Д`A
というか、道具汚くて申し訳ないです……。4年ぐらい眠っていたんですよ……。
でも久しぶりに見ると懐かしく思えます。もう弓は引けないでしょうけどねぇ。
部活に入っていない人がいたら、弓道部なんてどうですか。なかなか体験できないと思いますよ。
間違いなく精神が鍛えられます。あと上下関係も厳しかったり、礼儀に対して厳しかったり(私のところだけか……?)。でも今となっては笑い話になります。これが青春なのか……!
PR
自作品で連載中の『サモチェリ』ですが、更新しました。
よろしければ読んでみてください。そして、批評をくださいorz
まぁ完結していないのに、批評を求めるのもおかしな話ですけどね。

このサモチェリ、弓道のことが出てくるんですが皆さん理解できているのかものすごく不安なんです。
私も弓道をやっていたのは高校の時ですから、知識も飛んでいることが多いんですが(;´Д`A ```それでもなんとか頭の中から引っ張り出して書いていこうと思っています。
……図書館で弓道の本を見た時、自分が教えられたことと違っていたことにショックを受けました。でも、私は先生を信じてます!二段受かったし間違っていないはずだ……。

それでですね、家のどこかに行っていた弓具。
今日母親に聞いてみた所、置いてある場所が判明致しました。
読まれている方が想像しやすいように、写メをアップしようかと思っています。
……さすがに弓はありませんのであしからずorz(高いんです!)
しかし、高校の部活が思い出になっているなんて、私も歳を取っている証拠ですね。。。
昨日の続きです。
作品一覧
↑のアドレスに乗っている作品が小説家になろうに投稿した作品です。
その紹介を少しさせていただきます。

興味ある方、暇な方、続きをどうぞ。
きっと誰もこのブログなんか見てはいないだろうとは思います(;´Д`A
でも、もしかしたら誤ってこのブログに迷い込んだ人もいるかもしれません。
そんな人にちょこっと紹介したいと思います。

今まで書いた私の作品

下手ですいませんorz
でも自分の世界観を書くことが好きなんです。
それで読んでくれた方の心に少しでも感動とか心に残ったことができたなら、それはもう最高なのです。

と、なんとなく、どうして小説なんか書いているのかと言う理由を述べてみました。
趣味で終わるのか本当に真っ向からぶつけられるのか、それはわかりません。
しかし、ぶつかるつもりがあるなら小説を応募すべきですよね。わかっているんですけどね、自信がないんです。

せっかくなので細かい紹介をしたいと思います。
気になる方、暇な方、続きをどうぞ。
弓道好きの高校生と召喚遣いの妖精の人物・用語集
人物・用語集はこちらです。 なお、いきなり読まれるとネタバレになる可能性が非常に高いのでお勧め致しません。 只今、左メニューに投票箱を設置しております。よろしければ投票ください<(_ _*)> イラストはこちらです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[01/03 りきてっくす]
[01/02 桐谷瑞香]
[11/29 めい]
[11/28 めい]
[09/22 りきてっくす]
ブログ内検索
カウンター
Copyright © 軒下の陰 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]