忍者ブログ QLOOKアクセス解析
何気なく思うことを綴るぐだぐだブログ。
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
インフォメーション
ようこそいらっしゃいませ!管理者ぱくどらです。ブログにも拍手を設けました。コメントしたくてもコメントしづらいと思っていた方、いらっしゃいましたら拍手をどうぞ!
【今日の一言】下の投票箱よろしくお願いします。

こっそりと投票箱
プロフィール
HN:
ぱくどら
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/12/11
趣味:
野球観戦
自己紹介:
小説家になろうで作者登録しています。
作品一覧
文章構成も文章表現も下手だと思います。。なんとか皆様の心に残るような作品を書くことを目標に頑張っています。
隠れ家のpassは syousetukaninarou
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小説家になろうで、携帯から見るときに更新チェッカーがあるのは知っていたんですよ。
しかしですね。

ネット小説更新チェック

こんなサイトがあるなんて知らなかったですよ……。
本当、びっくりです。携帯からのアクセスが多いのはこのためだったんですね。
ないかなぁと淡い期待を持って、自分の作品を物色してしまった私。。

すいません、登録してくださっている方。

驚いて、にやにやして、めちゃくちゃ嬉しかったです!

しかしながら、何か見てはいけなかったものを見てしまったような感覚になりました。
ですがですが。
更新を待っている方が間違いなくいらっしゃるんです(ノДT)アゥゥ
元気百倍だー!

……卒論終わるの待ってくださいorz
すいません。。
PR
ここは忍者ブログなので、FC2のことを書くと怒られそうですが……前のブログがFC2でしたのでスルーできません。

FC2 小説

なんじゃこりゃ!

やってみようかな……。

※追記

どうやら本文は1000字までのようです。ナンテコッタイ。
おまけにマニュアルがまだないから、やり方がよくわからんぜ……。
でも、表紙を載せられるようです。……表紙……また絵師さまに頼んだら、怒られるだろうか。
とにかく、載せてみようと思います。
皆さん、FC2小説を覗いて見てください(;´Д`A
私はともかく、すでに小説がたくさん登録されているようです。

※さらに追記
どうやらまだ携帯には対応していないようです。すれば、また報告します。
……って報告する意味あるんかな(;´Д`A
えぇ全く低レベルの話なんですけど、サモチェリのユニークアクセスがとうとう、赤い瞳を超えました!
ヤッター。
自己新記録! ですよ( ̄∀ ̄*)
皆様のおかげです、ありがとうございます<(_ _*)>

……昨日の続きなんですが、まだ本読み終わりません……。言い訳ですが、バイトがあると読めないorz
おまけに全然論述も書いていない……。ぬぅ、ひとまず中間発表文だけはやらねば。
昨日の記事に拍手くれた方、ありがとうございます。
手なし娘の話に拍手なのか、私に励ましの意味での拍手なのか……不明ですが……今日も読んだ昔話の中から、一つを紹介しちゃおうと思います。

文福茶釜の内容を要約してみようと思います。復習ついでですので……。
あくまで、私が読んだ本に書かれた内容ですので、皆さんが知っている内容とは違うかもしれません。ですが、どちらも嘘ではないと思います。昔話は口承で伝えられているため、同じ話、似たような話が広く分布しております。……これも本に書かれていたことです。

長くなってしまったので続きからどうぞ。

卒論……なんてめんどくさいんだ……!
こいつ……こいつさえ終わってしまえば、どれだけ楽なのか……!

この三連休、ずっと資料となる本を読んでいましたorz
まだ読み終わらないという……。もう集中力切れてますよ……。
でも、中身面白いんですよね。
卒論の内容、昔話なんです。
私のゼミ、何でもいいと言うことでしたので、先生の助言もいただいた上で昔話にしました。
ずっと、岩波文庫の日本のむかしばなしを読んでます(;´Д`A  今日やっと三冊目に入りました。。

でも、面白い。昔話面白い。……でも、時々方言が読みづらく……結局何が言いたいのかわからない話がorz
今の所一番印象に残っているのが、手なし娘っていう昔話です。
復習ついでに内容を要約して……。

 娘は継母に憎まれていました。そして、継母が実の父親にどうにかしてと言って、娘は父親に山へ連れて行かれます。そして、父親は娘の両腕を切断してそのまま捨てていってしまいます。
 腕が無くなり苦しむ娘のところへ、若者が通りかかり娘を不憫に思って家に連れて行きます。娘は良い娘でしたので、若者の母親、若者に気に入れられ夫婦となります。そして、娘は身ごもり若者は少しの間京へ行くことになりました。若者が京へ行っている間に、娘は玉のような男の子を産みました。母親が手紙を出しますが、それを運ぶ男がたまたま継母の所へ寄ってしまい、継母がその手紙を読んでしまいます。
 憎憎しいと思った継母は手紙の内容を「目も向けられないとんでもない子が生まれた」と書き直し、その手紙が若者の元へ届きました。
 そして、その返事を持った男が再び継母の所へ立ち寄り、再び継母が返事の手紙を読みます。そこには「それでも良いから大事に育てよ」という返事がありました。それを見て腹を立てた継母は手紙を「家から出て行け」という内容に書き換えてしまいます。
 その手紙にショックを受けた娘は、その手紙通り家から出て行きます。
 当てもなく、背中に背負ったわが子とともに歩き、水を飲もうと川に屈みました。すると、背中から子が落ちそうになり、腕がないのでどうしようかと慌てていたところ、急に腕が生えました。
 一方、帰ってきた若者は家に娘がいないことに驚き、すぐさま探しに出かけます。そして、社で祈っている女を見ますが、腕が生えているので不思議に思っていました。しかし、振り返った顔は紛れも無い娘で、二人は喜び合いました。
 継母は娘をいじめていたことが地頭にばれてしまい、罰を受けたそうです。

ってな内容でした。……長いですな(;´Д`A
大雑把に書いたので違うかもしれませんが、大筋は合っていると思います。
何が気に入ったって、若者が娘を信じ抜く姿ですよ!
なんたる愛! 素晴らしい。最後も娘に手が生えてハッピーエンドです。互いに思い合えば、奇跡も起きるんですね。
と、まぁ色々な昔話があります。……まだ読まなければ……。それから論述を展開していって……はぁ……一週間で終わらないぞ……orz


拍手ありがとうございます!
本当に読者の皆様には感謝しっぱなしです。今はひとまず、卒論を頑張ります!
前の日記に、批評サイトに載らなくて残念と書いたんですが、別の短編の批評サイトに載せていただきました!

ウェブ小説 斜め読み

ふうらい屋さんのサイトです! 私、毎日更新していないかチェックしております(;´Д`A

まさか、まさか、選んでいただけるとは思ってもいなかったので、それだけで喜んでいたんですが……

お、おすすめされている……!

どっひゃー恐れ多い(;´Д`A
でも嬉しい……。

ふうらい屋さんの批評はもちろん目を通しました。
真面目、不真面目を対比するのはクラス活動の方がわかりやすい、というアドバイスをいただいたんですが、確かにその通りかもしれないです。
実際問題、私自身弓道部だった高校三年間で、こんな奴ら(男三人組)はいませんでした(;´Д`A
上下関係が厳しかったので、もし、あんな態度の悪い奴らがいたとすれば、先輩たちがぼっこぼこにするでしょう。。
今、思い出すだけで先輩こえぇ。。挨拶地獄は、食堂へ行きたいと思う気持ちさえ無くしてくれました。。(先輩を見つけると必ず挨拶をしないといけない。ばれていないと思っても、先輩はなぜか気づいている……)

クラス活動だと、上下関係がないので分かりやすいですよね。率先してクラスをまとめようとする人もいましたし、逆に私語しまくる奴もいましたし。。
うーん。そうすればよかったですね。。

しかしながら、一応サモチェリの真一の過去話ということで、弓道部にこだわってみました(;´Д`A
それでも、ふうらい屋さんの感想がいただけて嬉しいです<(_ _*)>
本当はお礼を言うべきなんでしょうが、一応ここでも……見てないでしょうけどね。。

ふうらい屋さーん、ありがとうございまーす。
短編の批評サイトが減ってきているので期待しております(*´Д`)

さて、拍手を送るか……。
弓道好きの高校生と召喚遣いの妖精の人物・用語集
人物・用語集はこちらです。 なお、いきなり読まれるとネタバレになる可能性が非常に高いのでお勧め致しません。 只今、左メニューに投票箱を設置しております。よろしければ投票ください<(_ _*)> イラストはこちらです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[01/03 りきてっくす]
[01/02 桐谷瑞香]
[11/29 めい]
[11/28 めい]
[09/22 りきてっくす]
ブログ内検索
カウンター
Copyright © 軒下の陰 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]